kenzo22

パパ育児

保育園の食育って何?どんな活動がある?家庭でできることは?

こんにちは!育児と仕事に奮闘中のパパブロガー、ケンターンです。子育て中のパパ・ママにとって、子どもの「食べること」は大きな関心事ですよね。「好き嫌いをなくしたい」「健康な体を作ってあげたい」という願いから、最近特に注目されているのが「食育」...
パパ育児

「娘との信頼関係」を築くには?パパが実践すべき5つの秘訣!

こんにちは!育児と仕事に奮闘中のパパブロガー、ケンターンです。「娘が全然話してくれない…」「昔はあんなに懐いてくれたのに…」父親として、娘との関係に悩むのって、本当に辛いですよね。特に娘が思春期に差し掛かると、急に会話が減ったり、避けられる...
パパ育児

「息子との信頼関係」を築くためには?パパが実践すべき5つの秘訣!

こんにちは!育児と仕事に奮闘中のパパブロガー、ケンターンです。共働きが当たり前の時代になり、育児に積極的に参加するパパが増えましたよね。個人的には良い傾向ではあると思ってます。育児に積極的に参加しているがゆえに、「昔ながらの厳格な父」のイメ...
パパ育児

シュタイナー教育って何?「どんな子」に育つ?特徴など!

「シュタイナー教育」って言葉を聞いたことはありますか?最近聞くこともありますが、具体的にどんな教育法なのか分からない方も多いのではないでしょうか。今回は、シュタイナー教育について解説したいと思いますが、実はこの教育法、単なる知識の詰め込みで...
パパ育児

【子どもの自己肯定感】高める子育て法!幼少期のかかわり方が大切!

最近よく耳にする「自己肯定感」ですが、子どもの自己肯定感が低いと、自信が持てず、失敗を恐れて挑戦を嫌がるだけでなく、「どうせ自分なんて…」という思考から、非行の原因になることや、将来のキャリアや収入にも影響を及ぼすと言われています。実は、自...
パパ育児

イヤイヤ期はいつからいつまで?1歳と2歳、対応を変えるコツ!

1歳半〜4歳頃まで続く、長〜い戦いであるイヤイヤ期。毎日のように理由もなく泣きわめき、床にひっくり返るわが子を前に、「いつまで続くの!」と頭を抱えてしまうパパ、ママは多いはずです。特に「1歳のイヤイヤ」と「2歳のイヤイヤ」は、原因も対応策も...
パパ育児

幼児のお昼寝はいつまで?保育園での対応は?上手に卒業するには?

「うちの子、いつまでお昼寝させるべき?」と悩んでいるパパ、ママもいるのではないでしょうか。赤ちゃんだった頃は「お昼寝タイム」をしっかり確保していたけど、子どもが成長するにつれて、「お昼寝が長すぎ」、「夜寝なくなるのはお昼寝のせい?」、「周り...
パパ育児

【子育ての悩み】「遊び食べ」がなくなる方法は?子どもが遊び食べをする原因と対策!

「食事中におもちゃで遊んだり、ご飯をぐちゃぐちゃにしたり、どうしたらいいの?」って悩んだりすることありますよね?せっかく作ったご飯なのに、床に落とされたり、ぐちゃぐちゃにされたりすると、正直イライラしてしまうことありますよね。ケンターンも、...
パパ育児

【失敗しない!】アシックスさんのファーストシューズを徹底レビュー!正しい選び方と履かせ方で子どもの足をサポート

今回は、ついに我が子の「ファーストシューズ」を買いに行った話です。正直、「すぐ履けなくなるし、なんでもいいや」と思っていた時期もありましたが、大間違いでした。子どもの足の成長にファーストシューズ選びは超重要です。ケンターンが選んだのは、定番...
パパ育児

【1歳前後】歯磨きを嫌がる!いつからどうやる?虫歯リスクを下げる最強のステップ

「歯が生えてきた!」「歯磨きを始めなきゃ…でも嫌がる!」初めての育児で、赤ちゃんの歯磨きは不安がいっぱいですよね。いきなり歯ブラシでいいの?どれくらいの力で磨くのが正解?とにかく泣いて嫌がるけど、どうしたらいい?この時期の歯磨きは、虫歯予防...