ジョイントマットとプレイマットってよく聞くけど、実際どっちのほうがいいの?
ジョイントマットとプレイマットのメリット、デメリットについて知りたい!
ジョイントマットとプレイマットって赤ちゃんがいる場合にはよく使用されているが、「実際どっちのほうがいいのか分からない?」という方も多いのではないでしょうか。そこで、今回は両方のメリット、デメリットをあげつつ、各家庭の子育てのスタイルによってマッチするほうを買っていただくための記事となっております。ぜひ最後まで見て参考にしていただけると嬉しいです!
ジョイントマットとプレイマットの違いは!?
どちらも怪我や防音防止になりますが、リーズナブルなのはジョイントマット、簡単に持ち運べるのはプレイマットです。
それぞれの特徴についてもみてみたいと思います。
ジョイントマットの特徴
- 複数のパズルを組み合わせて敷いていくもの
- 日常のお掃除の時は敷いたままのことが多い
- リーズナブルのものが多い
プレイマットの特徴
- クッション性の厚みがある1枚のマット
- 簡単に持ち運びができる
- 種類により価格は様々
ジョイントマットとプレイマットのメリット・デメリット
ジョイントマットのメリット・デメリット
- お部屋のサイズに合わせて調整できる
- 汚れた部分だけ簡単に取り外しできて水洗いができる
- 1枚ずつ買い替えられる
- 子供の怪我防止
- 防音・断熱効果がある
このように、ジョイントマットは汚れが拭き取りやすく簡単に水洗いができ、買い替えるときも1枚ずつ買い替えることができるという点で人気があります。
ただ、ジョイントマットにはこのようなデメリットもあげられてます。
- ジョイントマットのつなぎ目の隙間からゴミが入ってお掃除が大変、、、
- 子供がパズルのように1枚ずつ外して遊んでしまって、直すのが面倒、、、
お掃除が大変だったり、子供が遊んでしまったり等デメリットになりますね。
プレイマットのメリット・デメリット
- お掃除の時に簡単に片づけられる
- 形を変えれば子供の遊び道具になる
- 使わない時は楽に収納できる
- 子供の怪我防止
- 防音・断熱効果がある
折りたたみが可能なプレイマットの場合、簡単に持ち運ぶこともできるため掃除も楽になるだけではなく、三角形にしてトンネルに見立てたり、縦において秘密基地にしたり、子供の遊び場としても活用できます。
次ぎに、プレイマットのデメリットについては以下のようなものがあります。
- マットに厚みがあるため、床との間に段差ができてしまいつまづいて転んだりしてしまう
- 飲み物などをこぼしたら、染み込んでしまうこともある
- 厚みがあるためドアの開閉がしにくくなる
プレイマットは、段差で転ばないように注意すれば、簡単に片づけることもでき、掃除も楽になるため個人的にはオススメです。
ジョイントマットのオススメアイテム
タンスのゲン/ジョイントマット 大判
表面の凹凸が浅いためか、こぼした水を拭き取ったあとにほとんど湿りが気になりません。
抗菌・防臭加工や有害物質の検査がされていることも、着目したいポイントです。
アイラブベビー/オリジナルジョイントマット
衝撃吸収や防音効果を謳っており、アパートやマンションで暮らす家庭でも、階下を気にせず子どもを遊ばせるのに役立つ商品です。
適度なクッション性で沈み込みが少ないため、膝に負担がかかりにくい点が魅力です。
LOWYA/ジョイントマット
モダンで落ち着いたデザインが特徴です。
から拭きをするだけで表面の水分をさっと拭き取れるので、簡単にお手入れができます。小さな子どもがいる家庭におすすめといえるでしょう。
ニトリ(NITORI)/Nパズルマット
ニトリの「Nパズルマット 9枚入り フチつき」は、抗菌防臭加工済みで、食品衛生法基準をクリアしているので、子どもが万が一舐めても安全と謳っています。
シンプルで部屋に馴染みやすいモデルが充実しているのが特徴です。カラーバリエーションも豊富で、好みやインテリアに合わせて選びやすいのも魅力です。
プレイマットのオススメアイテム
popomi/抗菌プレイマットCLEAN・抗菌もちもちプレイマット
「popomi(ポポミ)」は業界初の抗菌証明書付きのプレイマットとなります。
折りたたみができるタイプと折りたたみができないタイプがあります。
mamako natural/シームレスプレイマット
「シームレスマットレス」は、生卵を1.5mの高さから落としても割れない衝撃吸収性を持つので、音や振動を大幅に軽減します。
Hugmuu/プレイマット
クッション性に優れており、小さいお子さんがいる家庭でも使用できるプレイマットです。防水素材で軽くて丈夫、また小さく折り畳むことができるので屋外での使用にも適しています。
まとめ
各家庭の育児スタイルにあったマットを使用するのが一番です。何を一番重視するのかで選ぶマットも変わってくると思いますので、ぜひ重視するポイントを考えて購入してみてください。
ご自身のニーズに合ったジョイントマットやプレイマットを選び、快適で安全な空間を作りましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございます。