子供の睡眠に関する悩みがあるけど他の家庭も一緒なのかな?
睡眠トラブルに悩んだ時の対処法について知りたい!
このようなお悩みがあるパパ、ママに見てほしい投稿です。
パパ・ママのねんねトラブルTOP5(各月齢別)
ねんねに関するトラブルやお悩みとして多くあがってきたものが次の4つです。
それぞれの改善策についてもぜひ試してみてください!
悩みTOP1 | 悩みTOP2 | 悩みTOP3 | 悩みTOP4 | 悩みTOP5 | |
---|---|---|---|---|---|
0ヶ月 | 寝ない | 寝かしつけ | 睡眠時間 | ||
1ヶ月 | 寝ない | 睡眠時間 | 寝かしつけ、抱っこしない | 寝かしつけ | 夜寝ない |
2ヶ月 | 睡眠時間 | 寝かしつけ | 寝ない | 睡眠時間 短い | 睡眠時間 昼間 |
3ヶ月 | 睡眠時間 | 寝かしつけ | 夜泣き | 睡眠 | 寝ない |
4ヶ月 | 睡眠時間 | 夜泣き | 睡眠 | 寝かしつけ | 昼寝 |
5ヶ月 | 睡眠時間 | 夜泣き | 夜まとめて寝ない | 寝ない | 昼寝 |
6ヶ月 | 睡眠時間 | 夜泣き | 寝ない | 睡眠 | 昼寝 |
7ヶ月 | 睡眠時間 | 夜泣き | 寝ない | 昼寝 | 寝かしつけ |
8ヶ月 | 夜泣き | 睡眠時間 | 寝ない | 寝かしつけ | 昼寝 |
9ヶ月 | 夜泣き | 寝ない | 睡眠時間 | 夜泣き 1時間おき | 昼寝 |
10ヶ月 | 夜泣き | 寝ない | 睡眠時間 | 昼寝 | 寝かしつけ |
11ヶ月 | 夜泣き | 昼寝 | 寝かしつけ | 睡眠時間 | 寝ない |
1歳 | 夜泣き | 寝かしつけ | 夜泣き 原因 | 昼寝しない | 昼寝 寝かしつけ |
1歳3ヶ月 | 夜泣き | 昼寝 | 睡眠時間 | 寝ない | 睡眠 |
1歳半 | 寝ない | 夜泣き | 寝かしつけ | 昼寝 | 夜泣き 激しい |
1歳9ヶ月 | 昼寝 | 寝ない | 昼寝しない | 寝かしつけ | 夜寝ない |
2歳 | 夜泣き | 睡眠時間 | 寝ない | 昼寝しない | 寝かしつけ |
①夜泣き
夜泣きには、睡眠の土台が整っていないことが大きく関係してます。
睡眠の土台とは、「活動時間」「睡眠環境」「幸福度」「ねんねルーティン」の4つです。
睡眠の土台の詳しい説明は、以前の投稿でお話しておりますのでぜひ読んでみてください。
特に幸福度については、目に見えてわかるものではないため自身で気づきにくいものです。
パパ・ママの幸福度が満たされていない場合、子供も察知して眠れなくなることもあります。
そのため幸福度が下がっていると少しでも感じたときには、子供と離れることでリフレッシュし、幸福度が満たされることで夜泣きの軽減につながることもあります。2~3時間カフェに入ってケーキとかティータイムするだけで子供がぐっすり眠れた、パパ、ママどちらも忙しいご家庭でも、1日3分だけでも保育園の帰りにベンチでゆっくり話したりすると、睡眠トラブルの改善に繋がったなんていうケースももございます。
夜泣きは生後3、4ヶ月から特に多くなります。
理由は、この時期の赤ちゃんの発達が著しく睡眠に関する3つの変化が起こるからです。
■睡眠サイクルが確立してくる
■五感が発達する
■睡眠ホルモンメラトニンの生成を開始する
②寝かしつけ
まず、寝かしつけをしないと絶対に寝ないと思うことをやめてみましょう。
生まれてくる前はお腹の中で一人で寝ていたので、赤ちゃんは本来「寝る力」をもっています。
抱っこや添い寝で寝かしたりすると、ねんね=抱っこなどとクセがついてしまいます。
寝かしつけのための魔法のテクニックのようなものはないため、睡眠の土台づくりを行っていくことを大切にしましょう。
そもそも「寝かしつけなし」で寝れるようになる方法については、改めて投稿したいと思います。
③昼寝しない
昼寝しない場合は、真っ暗な部屋で寝かせましょう!
子供を抱っこして歩き回る際なども真っ暗なところかつ刺激が少なくすることが大切です。
寝てほしいために子守唄を催眠術のように唱えたりしないようにしましょう。
赤ちゃんにとってつまらない空間を作ってあげることが大切です!
また、昼寝のルーティンも決めておくこともオススメです!
授乳⇒絵本⇒昼寝
などのルーティンを作っておくことで、絵本のあとは昼寝だとわからせてあげることで昼寝に入りやすくなることもあります。
いろいろ試しているけど昼寝しない場合は、このようなポイントもチェックしてみてください。
□ママが母乳の場合、カフェインを摂取していないか
□昼寝直前までテレビやタブレット、スマホなどを見せていないか
□遊んでいるのにいきなり寝床に連れていっていないか
□歯が生えてきていないか
新生児~2歳までの昼寝の回数については、以前の投稿をみて参考にしてみてください。
④夜まとまって寝ない
夜泣いたときにこのような対応していない!?当てはまる原因についてみていきましょう。
①寝言泣きに反応していない?
「あ~」、「う~」などの場合は少し様子を見ましょう
②夜泣きですぐに抱っこしていない?
泣いたときの対応として、「3分見守る」⇒「シィー、シィー」と静かに声を出す⇒「体をトントンする」⇒「抱っこ」という順番で行っていると、起きても自力で寝るようになります。
③就寝までの活動時間が長すぎない?
疲れすぎて夜泣きに繋がることもありますので、活動時間について意識して寝床に連れていきましょう。
④歯の生え始めでは?
生えてくる約1週間前から違和感で睡眠が乱れることもあります。
ヨダレの量が急に増えたら歯が生え始めるサインです。
⑤寝かしつけてでクセがついていない?
添い乳、抱っこ、おしゃぶり、トントン、手をつなぐ等で寝かしつけしていると、なくなたときに不安で泣き出してしまう赤ちゃんもいます。
今回はパパ・ママの多くが悩んでいる、「夜泣き」、「昼寝しない」、「寝かしつけ」、「夜まとまって寝ない」についてまとめました。
自分たちだけが悩んでいるわけではなく、パパ・ママみんなが悩んでいることですので、たくさん勉強してパパ・ママも楽になりましょう!
今回参考にしている本はこちらになります。
マンガで書かれている部分もあるので、内容がスムーズに頭に入りやすくオススメです!!
下記URLより購入できるのでこれを機に買って読んでみてください!
最後まで読んでいただきありがとうございました。