自分の子供の髪の毛が薄いけど大丈夫?と心配になる方もたくさんいらっしゃいますよね。いつになったら生えてくるのだろうと心配になるかと思います。
そこで今回は、赤ちゃんの髪の毛が薄い原因や生えてくる時期について紹介したいと思います。
赤ちゃんの髪の毛が薄いのはなぜ?
生まれて間もない赤ちゃんの髪の毛が薄いのは、まだしっかりとした髪に生え替わる前の、産毛の状態であることが要因です。
産毛は細くて柔らかいので、薄く見えやすいのですが、成長と共に髪質や毛量は変化していきます。
全ての赤ちゃんが薄いわけではないので、生まれたときから大人の髪のように、黒くしっかりと生えている産毛も存在します。
赤ちゃんの髪の毛はいつから生えてくる?
赤ちゃんの髪の毛は、1歳前後に産毛から少しずつ大人と同じような髪の毛へと生え替わることが多いようです。
成長するごとに髪質も変わり、3~4歳頃には髪質がいったん安定してくるといわれています。
髪質が落ち着くまでは、生え変わる時期、スピード、生えてくる髪の質や量はまちまちです。全然伸びなかった子が、2歳を過ぎたあたりから一気に増えることもあります。
赤ちゃんの髪の毛が薄いときの対処法は?
赤ちゃんの髪の毛が薄いからといって、何か対処したからといって急に増え始めることはございません。日頃の行っている基本的なお世話をするのが一番です。
髪の毛の生え変わりには、赤ちゃんの新陳代謝も影響しているので、しっかり母乳やミルク、離乳食を与えることで、睡眠をしっかりとって成長を促すことが大切です。
ちなみに、自分の髪をむしるような行動を取る赤ちゃんもいますが、よく見られるもので、ストレスが原因でむしるような行動を取っているわけではございません。
髪の毛薄いのは病気が原因?
赤ちゃんの髪の毛が薄いことやしばらく生えてこない、伸びないという場合でも、何かの病気が原因というわけではないので心配しなくても問題ないかと思います。
ただし、新生児期になりやすい「乳児脂漏性湿疹」が頭皮に出てしまうと、頭皮が荒れて一時的に髪の毛が抜けてしまう子もいます。
まとめ
周りの子とどうしても比べてうちの子は髪の毛が少ないと思う方はたくさんいらっしゃると思いますが、焦らず、徐々に生えてくるようになるので気長に待ちましょう。
今だけの貴重な姿と思い、思い出に残しておきましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
コメント