離乳食が始まる際に持っておきたいのがミキサーです。ミキサーを持っていると時短できるので便利です。
今回はミキサーの選び方やオススメ商品について紹介したいと思います。
離乳食用のミキサーの選び方!
ミキサーはブレンダーと呼ばれることもありますが、基本的な機能は変わりません。最近ではハンディタイプを「ブレンダー」、それ以外の据え置きタイプを「ミキサー」と呼ぶことが多いようです。
ミキサーとブレンダーのオススメポイントとしては以下の通りです。
ミキサータイプ
容量が多くてもスイッチ一つで食材をペースト状にしてくれるのが、据え置きタイプのミキサーのメリットです。
ブレンダーの場合は、容量が多いとミキサータイプのものよりは時間がかかってしまいます。
ブレンダータイプ
ブレンダーのメリットは少量の離乳食に使いやすく、洗うのがミキサーより簡単なところです。
離乳食を作る分には「混ぜる」「つぶす」機能だけでも十分ですが「泡立てる」「練る」「刻む」などの機能が付いているものを選べば、離乳食以外でも長く使えるので経済的です。
ミキサーオススメ8選!
1. レコルト ソロブレンダー シエル RSB-4
ブルーやピンクのパステルカラーがキッチンに映える「レコルト」のソロブレンダー。操作が簡単なので、はじめてミキサーを扱うママ・パパも安心して使えます。
付属のフタをして、タン ブラーとして持ち運びも可能です。
2.パナソニック ミキサー MX-X501-N
家電といえば、、、で出てくるパナソニックの商品です。
「きざみ」の機能が、裏ごしが終わる離乳食中期から非常に助かります。
3.タイガー ミルつきミキサー SKS-R100
食物の栄養をまるごと摂取できる強力ミル機能が付いた「タイガー」のミキサー。3種の形状の刃を組み合わせたチタンコートの6枚刃で、離乳食がなめらかに仕上がります。
4.アイリスオーヤマ ハンドブレンダー
シンプルな操作性で簡単に操作ができます。
また、アタッチメントのチョッパーも簡単に取り外せてお手入れもしやすいです。
5.ビタントニオ マイボトルブレンダー VBL-70
シンプルなデザインと使い勝手の良さが人気の調理家電ブランド「ビタントニオ」。
素早くペーストを作れる手軽さにこだわったブレンダーです。
6.ティファール ハンドスティックミキサー クリック&ミックス
取っ手が取れるお鍋で有名なティファールから販売されているブレンダーです。
アタッチメントがプラスチック製となっているのでお鍋に傷がつきにくいというメリットがあります。
7.ブラウン マルチクイック ハンドブレンダー
この商品は「つぶす」「まぜる」「きざむ」「泡立てる」といった機能を持っており、お手頃なのに力強いパワーが魅力のブレンダーです。
8.BRUNO ブルーノ マルチスティックブレンダー
1台5役をこなすブレンダーで時短調理可能。「混ぜる・つぶす・刻む・砕く・泡立てる」がこれ一台で調理できる、マルチなハンディブレンダーです。
離乳食作りにはもちろんのこと、離乳食が終わったあともスムージー作りなどにも活用可能です。
まとめ
実際に我が愛で使っているのは、「8.BRUNO ブルーノ マルチスティックブレンダー 」です。
スリムな設計なので場所を取らずに収納が可能です。また、本体も軽く扱いやすいアイテムなので重宝してます。
ぜひ各家庭にあったミキサーを使って離乳食を簡単に作りましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
コメント