赤ちゃんの温泉はいつから入れる?入る際の注意点とは?

パパ育児

赤ちゃんは家のお風呂には入っているけど、旅館などの温泉にはいつ入れるのか疑問に思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。また、入れる状況になったときに注意すべきことがあったら事前に準備しておきたいですよね。

今回は、温泉に入れる時期、温泉に行くときのポイントや注意点などについてまとめております。

赤ちゃんはいつから温泉に入れる?

赤ちゃんの温泉デビューは、いつからと明確に決まっているわけではないですが、生後1ヶ月検診で医師から体調について問題ないと診断されてからにするのが良いでしょう。

赤ちゃんがまだ沐浴していたり、へその緒が渇いていない場合には温泉に入るのは避けましょう。

温泉に入るのは、早くても首がすわりだす生後2~3ヶ月頃、パパやママが楽に赤ちゃんと温泉に入れる時期としては、腰がすわる生後6~7ヶ月以降が安心でしょう。

ただし、オムツが取れていない乳幼児の入湯が禁止されているところもあります。

赤ちゃんと温泉に行くときのポイントとは?

赤ちゃんが温泉デビューする際には、赤ちゃんの負担にならずに快適に過ごせる温泉を選ぶことです。

温泉選ぶポイントについて以下を気をつけて選ぶようにすると良いでしょう。

温泉の温度

温泉の温度ですが、比較的高いことが多く、大人でも熱いと感じて入る方も多いのではないでしょうか。通常、赤ちゃんが入る際の最適な温度としては、熱すぎずぬるすぎない、38〜40℃ほどに設定するのが好ましいとされています。できれば、温泉も同じくらいの湯温が望ましいですが、そういった温泉は少ないかもしれません。事前に旅館やホテルに確認しておくも良いでしょう。

泉質

美容を意識している方に人気のアルカリ性の温泉は、角質を柔らかくすることで肌が滑らかになるという効果があります。

しかし、アルカリ性の強い温泉は、肌の水分の蒸発を防ぐ必要な皮脂まで落としてしまい、肌を乾燥させてしまう場合があります。赤ちゃんは大人と比べて肌が弱いため、肌トラブルを招く可能性があります。反対に、酸性の強い温泉は高い殺菌力があり、水虫などに効果があるとされていますが、肌の常在菌のバランスを崩してしまい、肌のトラブルになることがあります。

赤ちゃんに最もおすすめされるのは「単純温泉」です。この泉質は、温泉成分の含有量が少なく、体に与える刺激が非常に低いため、敏感な赤ちゃんの肌にも優しいとされています。単純温泉は「美肌の湯」とも称されることがあり、その温和な特性から、赤ちゃんの初めての温泉としても最適です。

赤ちゃんと温泉に行くときの注意点

自分だけで入ってたときには考えてもいなかったことが、赤ちゃんと入るときには注意が必要なこともあります。

以下のようなコツや注意点などを参考にして、怪我などをしないように入りましょう。

赤ちゃんと温泉に入るときのコツ・注意点

● 入浴前に赤ちゃんのおしっこが済んでいるか確認する
● 入浴中に脱水症状を起さないよう、水分補給をする
● 授乳直後の入浴は控える
● 浴場では赤ちゃんを腕全体で支え、体を密着させながら抱っこする
● お湯の熱さを確認して、赤ちゃんをゆっくりお湯に入れる
● 浴場内は湯気で曇っているうえに、お湯の種類によっては床がヌルヌルしているため、転倒に注意する
● にごり湯の温泉は浴槽内の足元が見えないので、いつもより慎重に進む
● 意外なところに段差があることもあるので、ゆっくり歩く
● お湯の温度が高めの場合、赤ちゃんは短時間で済ます

まとめ

赤ちゃんと旅行行った際には、温泉に浸かってゆっくりしたいですよね。家族でゆっくり過ごすためにも、家族風呂がついている宿や部屋を選ぶのがオススメです。いつも家族全員で入れない方たちも、一緒に入ってリラックスできるのではないでしょうか。ぜひ温泉デビューのときは、注意点など確認した上で楽しい旅にしましょう。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました