赤ちゃんの体温は月齢が低いほど個人差が大きく、環境に左右されやすいものです。
きちんと平熱を把握することで、体調不良にも気づくことができるようになります。
今回は赤ちゃんの平熱についてのまとめになります。
赤ちゃんの平熱はどのくらい?
赤ちゃんの平熱は、大人よりも新陳代謝が活発なため高くなります。
個人差はありますが、36.5℃〜37.5℃程度であることが多いです。
新生児期は特に、体温調節機能が未熟なため、外的要因(気温や衣服、湿度など)を受けやすいですが、徐々に安定してきます。
普段から体温を測っておくことで、体調の変化にも気づきやすいため、体温は日頃から測るようにしましょう。
赤ちゃんの体温を測るのにオススメの体温計
赤ちゃんに使う体温計は、新生児から簡単に使える電子体温計がおすすめです。
すぐに測定できる耳やおでこにかざすタイプもありますが、外気温などの影響を受けることがあります。
より正確に測りたいという場合は、脇の下で測る「腋窩式体温計」を選ぶといいかもしれません。
赤ちゃんの体温を測る回数やタイミング
赤ちゃんの体温を測るときは、食前や元気に起きているときにしましょう。
食後やお風呂上がり、眠たいとき、寝ている最中は体温が高めなので避けましょう。
平熱を把握するために、1日4回(朝、昼、夕方、寝る前)ほど同じ時間帯に測って記録をつけるようにしましょう。
体温が高い、低いの基準
赤ちゃんは、37.5℃以上あると発熱している可能性があります。
生後3ヶ月未満の場合で、38℃以上の発熱、あるいは37.5℃でも呼吸が苦しそう、活気がない、嘔吐をしているときは、なにか病気が隠れているおそれがあるので、すぐに病院に行きましょう。
生後3ヶ月以降で熱がある場合は、他の症状の状態もみながら、症状が辛そうであれば早めに受診しましょう。
もし、発熱以外に症状がなく、元気で食欲もあれば、外的要因での体温が上がっている可能性もありますので、時間をおいて再度測定してみるとよいでしょう。
反対に、36℃以下の場合は、低体温のおそれがあります。エアコンなどの外的要因の影響を受けている可能性もありますので、環境を整えるようにしましょう。
まとめ
まずは、自身の赤ちゃんの平熱を知ることで、ちょっとした変化や熱が出ているけど体調が悪いのか、外的要因での体温上昇しているのかがわかります。アプリなどに記録をつけて、日々の体温の変化について把握しましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございます。