寝返り防止は必要?危険性やクッションの必要性について!

パパ育児

寝返りの時期としては、生後5〜6ヶ月頃が多いとされておりますが、実際に寝返りが始まると嬉しい反面、うつ伏せで心配な点もあるかと思います。

今回は、寝返りの際の危険性や注意点、寝返り防止のクッションの必要性について紹介したいと思います。

赤ちゃんの寝返りはどんな危険性がある?

窒息

寝返りしたあとに赤ちゃんの顔の近くに枕やクッション、掛け布団、ぬいぐるみなどがあると、顔が埋まって鼻や口がふさがれて窒息する可能性があります。やわらかいマットレスや敷布団にも注意が必要です。

乳幼児突然死症候群(SIDS)

赤ちゃんが眠っている間に突然死亡する乳幼児突然死症候群(SIDS)は起こる原因ははっきりとはわかっていませんが、あおむけよりもうつぶせに寝かせたときのほうが発生率が高いとされています。

落下

赤ちゃんが大人用ベッドやソファなどの上で寝返りをすると、勢いあまって落下してしまう危険性があります。特に、高い場所から落ちたり床が硬かったりすると大怪我につながるので十分に注意しましょう。

寝返りは辞めさせた方がいい?

寝返りすると危険性があるからといって、寝返りをしないように促すのはやめましょう。

寝返りは赤ちゃんの成長のうえで必要な動きなので、止めようとする必要はありません。

赤ちゃんの寝返りの事故を防ぐ方法は?

赤ちゃんの周囲に柔らかいものを置かない

前述したとおり、赤ちゃんの周りに布やクッション、ぬいぐるみなどを置くと窒息のリスクがあります。柔らかい布団も、顔が埋もれてしまい窒息する危険性があるので、なるべく固めの布団を使用するのがよいでしょう。

床に小さなものを置かない

寝返りができると、床に落ちているものを拾えるようになるため、誤飲の危険性が高くなります。小銭や薬、化粧品、ボトルキャップなどの誤飲の危険性があるものは、赤ちゃんの手の届かない場所に置きましょう。

ベビーベッドの柵はしっかり閉める

寝返りを始めると、転落リスクが上がるため、ベビーベッドの柵は必ず閉めましょう。ソファーでの寝かしつけも同様に、転落の危険性があります。

また、大人用ベッドに赤ちゃんを寝かせると、寝返りをしたときに転落する可能性だけでなく、横で寝ているママ・パパの体に赤ちゃんの顔が埋もれるリスクもあります。

大人用ベッドからの転落防止のためのベッドガードもありますが、ガードとマットレスの間に赤ちゃんが挟まる事故が報告されているため、使用しないでください。

寝返り防止クッションは必要?

赤ちゃんの寝返りを防止するためのクッションや枕、マットなどが販売されていますが、使用しないほうが良いでしょう。

日本国内ではまだ死亡事故は起こっておりませんが、アメリカで死亡事故が起きていることもあり、アメリカ国内では使用を控えるような注意喚起がありました。

販売を禁止している国もあるため、使用はオススメできません。

まとめ

寝返りは赤ちゃんが成長している証拠です。パパ、ママが環境を整え、見守ったりすることで防げることが多いかと思いますので、寝返りを防止クッションなどを使用しないようにしましょう。

寝返りについて心配なことがあれば、かかりつけの小児科の先生などに相談してみましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました