新生児の赤ちゃんは、最初は目があまり見えていないためパパやママのことを目で識別はできていないと聞いたことがありますが、実際赤ちゃんってどのくらい見えているのか気になり調べたので、赤ちゃんの視力についてまとめてみました。
赤ちゃんの視力について
新生児~2ヶ月頃
新生児は、「目が見えていない」と言われることが多いですが、まったく見えていないわけではないです。生後間もない赤ちゃんでもわずかですが見えており、視力としては0.01~0.02ほどです。「まぶしい」「暗い」をいった明暗を認識することはできます。目から20cm~50cmくらいのものをじっとみつめます。
この時期に認識できる色は、黒、白、グレーのみで、両目の焦点を定める能力が定まっていないことから、目的もなく眼球を動かしていることがほとんどです。
2ヶ月頃になると、徐々にものや色を識別できるようになってきます。目の前でゆっくりおもちゃを動かすと目で追う「追視」のような動きを始めます。
3ヶ月~5ヶ月
視力は0.04~0.08ほどです。
はっきりと「追視」をするようになります。生後3ヶ月頃から両目を連動させて焦点を合わせるようになり、パパやママの口元が笑っているかどうかを判別したり、人間の形やぼんやりと認識したりします。
生後4~5ヶ月頃になると、奥行きが少しずつ分かるようになり、目と手が連動して発達するようになります。
「赤」の色を認識しはじめ、そこから徐々に他の色がわかるようになります。はっきりとした色のおもちゃを使って遊んであげると喜んでくれるでしょう。
6ヶ月
視力は0.1くらいです。
奥行きや距離感がつかめるようになってきます。それまでは周囲の人や声や気配、においで判別しますが、顔を覚えてしっかりと区別をつけられるようになります。そのため、パパやママと他の人の区別がつくため、人見知りをする赤ちゃんもいます。
1歳
視力は0.2~0.25くらいです。
パンくずなどの細かいものまで見えるようになります。上下左右や奥行きなど、空間を立体で把握できるようになることで、行動の幅も広がってきます。
1歳以降は急速に視力が発達し、3歳頃にかけて1.0ほどまで上がります。脳への刺激は視力の発達に良い影響を与えるので、子供が興味あるものはたくさん触れさせてあげると良いです。
まとめ
年齢によって見えているものや景色が異なるため、月齢にあった接し方で子供とのコミュニケーションをはかることが大切ですね!また、3歳頃までには視力も急速に発達してくるため、脳への刺激を与えるためにも、子供にたくさん経験させて興味あるものを見つけていきたいですね。